バイオファーマの本格的な年明けとなるJPモルガン・ヘルスケア・コンファレンスが間もなく開催される。 年末年始の休暇は、2022年の大荒れとともに記憶の彼方に消えていくが、この業界の木鐸は何をもたらすのだろうか? 私は、Evaluateの副社長コンサルタントの一人であるVinay Bhaskarにインタビューを行った。
JPモルガンが業界のターニングポイントになると思いますか?
まあ、生命科学に携わる誰もがそうであるように、私もその答えがイエスであることを願っている! しかし、まだそこまでには至っていないと私は感じている。 何が進行中なのか、ニュースとともに注意深く追っていくつもりだが、本当に興味深い動きがあると思う。 12月に開催されたASHでは、この会議の後にいくつかの取引が行われ、いくつかの可能性が示された。 そしてもちろん、年末直前に発表されたアムジェン/ホライゾンとの契約はかなり重要で、2023年の触媒のようなものになるかもしれない。
2028年に迫っている特許の崖について、多くの話題がある。 この会議でパイプラインが埋まり始めたと見ていますか?
比較的近いうちに期限切れとなる特許の規模を考えると、これほど活発な動きが見られないのは興味深い。 アッヴィのように、今後数年間は買収に積極的になる必要がある企業もあり、彼らにとって時計の針は確実に動いている。 彼らは10月に取引を行ったが、それは大規模なものではなかったが、少なくとも何らかの活動を示唆するものだった。
良いニュースは、この特許の崖に直面している大手製薬会社の多くが、大量のキャッシュを持っており、市場で見られる比較的低いバリュエーションを利用しようとしていることだ。 コビッドの成功で潤沢な資金を持つファイザーから、かなり大きな取引が行われることを期待したい。 この連休中にも規制に関するニュースが相次いでおり、面白いきっかけになるかもしれない。
メガ合併が近づいている?
それは楽しみだ! しかし、少なくともこの大会の文脈では、そうではないだろう。 JPモルガンのディールは、メガ合併というよりも、ギャップを埋め、パイプラインを構築することになると思う。
では、取引はどこで行われるのか?
多くの企業が現金以下で取引されており、市場はかなり荒廃している。 これは一見、掘り出し物があることを意味するが、2年前と比較して低いバリュエーションを受け入れる企業もあるという点で、道のりは長い。 そのような方向への動きも出てくるとは思う。 素晴らしい資産を持つ有望なバイオテクノロジー企業はたくさんあるが、IPOという選択肢が今のところほとんどないことを考えると、特にそうだ。
特に話題になりそうな適応症や治療法はありますか?
もちろん、それでも市場の大きな割合を占めるだろうが。 今年は間違いなく、希少疾患の話題が増えると思う。 また、NASHは本当に興味深い製品だと思う。もちろん、肥満症やその他のメタボリックの適応症も、複数の企業がかなり大きな進出を果たしている今、大きな注目を集めるだろう。